先日、イギリスに来て5回目のIELTSを受験してきました。(
相も変わらずいつものリーズ会場です。
今回はこれまでの経験から、2020年の出題内容・傾向の変化、 役立った勉強方法についてまとめていきたいと思います。
はじめに 〜5回目のIELTSに臨む心持ち 〜
…本題に入る前なのに、早速余談です。
実は、 昨年末にも試験を受けたのですがそのときの会場オペレーションが 散々で💦💦
聞いてください。
- 申し込んだとき、
Speaking枠が金曜日のみだったので仕方なく2日に分けて 受験。 翌日のR/L/ Wの3セクションをなぜか大半の受験生と違う会場で受験させられ る。(情報漏れ防止?)➡➡どこへ移動させられるのか、 予定通りの時刻に試験が始まるかどうかも告げられることなく30分以上立ったまま待たされた後、 受付会場から10分ほど寒空の下歩かされる
- Listeningのプレイヤーが機能せず➡➡Readingから試験スタートに変更
- Listening中に外の道路で騒音。
最後のセクションの単語書き取りパートが聞こえず➡➡さすがに一緒に受けていた人、皆ざわついた - 部屋には小さなアナログ時計のみ、
試験監督が時間管理しやすいようにその時計の針を動かすという自 由っぷり➡➡一方、本会場ではカウントダウン式時計がプロジェクターで大画面表示
などなど…
ハプニングに負けない実力があればなんてことないんです が、動揺してしまったというのが正直なところ。
消化不良な気持ちを残して終わったのが、前回でした。
同じ料金払っているのだから、せめて会場オペ、 ファシリティは平等にしてほしかったな。 変えるなら変えるで説明もしてほしいし!(ちなみにこの件、British Councilと会場責任者にエスカレーションしましたが、 この対応もまたひどかった…)
でも平穏な気持ちで、 IELTS受けられることってかなり大切だと思うんです。
そんなこんなで悔しい~と思いつつ、 この人たちにお金払ってまた試験を受けさせてもらえないと希望の スコアが取れない… という悶々とした気持ちで勉強してました。
しかもね、イギリス来て受験するの5回目だし…焦りも。
さらに仕事と両立しながらなので、平日夕方~ 夜にエネルギーゼロになる日もあって「勉強しなきゃ!」と「 休みたい~」という葛藤の間で精神的にしんどくもありました。
このような感じで、 私は模範的なコツコツ系IELTS受験生ではないですが!
「出題内容、傾向の変化」
「勉強法で楽しく続けられたもの、役立ったもの」
をお伝えできればと思います。少しでもご参考になれば幸いです。
1. 出題内容と2020年傾向の変化
出題傾向の変化に関しては、 個人的な肌感覚になってしまうことをお許しください。ですが、 2019年から2020年にかけて5回受験した経験と対策中に色々とリ サーチをして導いたポイントを合わせて、まとめたいと思います。
1-1. アップデートされる出題内容① 最新情報を仕入れて無双!
そもそも出題内容って変わるんだ、 と気づいたのが昨年末くらいです。(遅い)
単語帳や参考書は何冊も浮気せず、やりこむ! というのは大賛成ですが、 特にSpeakingやWritingのテーマは「時代遅れ」 にならないように変更があるということなので、 積極的に最新情報を集めたほうが良さそうです。
情報源としては
・Podcast
・YouTube がおすすめです。
特に、 現役のIELTS試験官が情報提供しているものが信頼性が高いで す。
詳しいおすすめは以下の「役立った勉強方法」 のパートでお伝えしますね。
実際に、 Speaking用のスクリプト準備にしても古い参考書のテーマ ばかりに集中するよりもYouTubeを聞きながら最新の出題テ ーマを取り入れて準備した方が効率がいいです。
この情報収集がListeningの練習にもなるので一石二鳥だ と思って、続けていました。
通勤中やあまり頭を使いたくないタイミングでも、 英語に触れることができるというのも良かったです。
1-2. アップデートされる出題内容② Writing Task1の変化
昨年から気になっていたのですが、 最近はグラフ問題単発はあまり見かけません。
グラフ問題にしても、複数型(ある数値の男女比や国別比、 さらにふたつめはそれを教育水準軸で分けているグラフ等) が出たり、場所の経年変化を描写する絵問題、 プロセスを説明するダイアグラム問題が5回のうちでも、 何回か出ました。
対策方法も十分出回っているので受験生はTask1対策はできて いるとの認識で、少し難易度が上がっているように感じます。
とはいえ、 基本は変わらず各問題に応じた表現を意識的に使うことだと思いま す。
- グラフ問題→比較表現、比較の動詞、副詞、グラフ固有の動詞
- 経年変化の絵問題→時制、変化を表す表現
- プロセス説明のダイアグラム問題→連続やステージを表す副詞、
表現
など
1-3. 昨年から変わらない出題傾向 – 時代に合ったテーマ採用?-
これは5回分、 イギリスでIELTSを受けてみて思った率直な感想です。
「教育、仕事、犯罪、子ども」
このあたりは実際のイギリスの社会問題にもなっているので、 テーマになりやすいと思います。
というのも私が体験したWriting Task2の出題テーマを振り返ると、
- 犯罪と教育の関連性 / 再犯予防を目的とした教育の意義 (
罪を犯した人に教育の機会を与えると更生するという意見があるが どの程度賛成するか) - 就職率と教育の関係について(
高等教育を受けさせることは仕事の選択を増やし、 就職数を上げることに繋がるか) - 子どもの遊びとスキルの習得について (
昔に比べて最近の子どものゲームは遊びを通して得られるスキルの 幅が少なく価値が低いのではないかという議論があるがどの程度賛 成するか) - 食物消費と環境・経済 (多くの人は他国の食物よりも地産の食物を好む。
この傾向のメリットとデメリットを環境と経済の観点から述べよ) - 子どもの科学教育について (
近年大学で学生がサイエンスを専攻する人数が少なくなっていると いう。 この原因とこれが社会にどのような影響を与えるかを述べよ)
という以上のテーマでした。
Writingは淡々と練習するよりも、日頃からニュースなどの実際の情報を意識して書くといいかもしれません。
2. 5回のIELTS受験を終えて 役立った勉強方法3つ
フルタイムの仕事と両立しながらのIELTS対策だったので、スキマ時間も利用しながら楽しく続けられたおすすめの勉強方法という観点でご紹介します☺︎
2-1. Podcast / YouTubeでインプット&アウトプット
ずばり、インプットでは
Podcastは「IELTS ENERGY」
YouTubeは「IELTS Speaking Success」
のふたつが役に立ちました。
(source: IELTS ENERGY)
IELTS ENERGYはSpotifyからも視聴可能です〜☺︎
(source: IELTS Speaking Success)
お姉さんチャンネルは内容ももちろんですが、冒頭の挨拶・スモールトークの仕方やテンションの上げ方(?)が勉強になりました。
メガネのKeithさんは一本の動画が1時間越えのものもあってなかなかのボリュームなので、近所のおじさんと話しているようなゆるりとした気分で、メモを取りながら聞いていました。
特にこのチャンネルの2020年1月-4月のNew Speaking Questionsは見ておいて良かった!!
実際に、「数字」「ニュース上の有名人で会いたい人」はどんぴしゃで聞かれました☺︎
(source: IELTS Speaking Success)
さてさてアウトプットも重要です。
Writingはとにかく過去出題例を見ながらエッセイの練習をしました。
前にも紹介したのですが、過去のWriting 出題テーマはこちらのサイトにまとまっていてかなり重宝しています!
2-2. 単語帳と向き合う 例文を刷り込み
恥ずかしながら学生時代から単語帳コツコツ暗記は苦手でしたが、アラサーにして頑張りました。
単語そのものだけではなく、
単語力があればReadingのときにも、文章が目に入ってから内容が頭に入るまでが早いですよね。
単語帳はイギリスに来てから良いものが見つからなかったので、 一時帰国の際に日本から持ってきました。 最初から持って渡英すれば良かったなぁぁあああああ。後悔!
2-3. 模擬試験は「時間内に解く練習」を意識
個人的な課題は「解くスピード」だったので、まず模擬問題は時間内に解く→そのなかで正答率を上げるというステップアップを意識しました。
ただ振り返ると、
これって何のためにやるんだっけという目標がないと断念しがちな
*
*
*
以上、2020年3月のIELTSを受けて実感した出題内容・傾向の変化と役立った勉強法です。まだスコア待ちの状態ですが、結果が楽しみです。
そういえば、
前回のものは3回目に受けた直後でした。下のリンクから見られます!こちらもご参考まで☺︎
コメント